

中古メガネの寄付~本当のリユースリサイクル
このたび、伊東ライオンズクラブ様に、中古メガネを約350本、寄付いたしました。 中古メガネは意外にたくさん出てきます。 メガネ愛用者の方は、お一人でも何本も持っているもの。割れない限り捨てない方が殆どです。 私も15年くらい前は、月~金曜日毎日ちがうメガネをかけて会社に行っていたため、知らないうちにちょっと話題になっていたみたいでした。ある日社長に「若菜さんは一体何本メガネを持っているんですか」と聞かれましたし、女性社員には「水色のが一番好きです」と言われ、驚きました。 中古メガネの回収、リユース・リサイクルは、全国チェーンの大手眼鏡店さんが、海外への寄付として大きなキャンペーンを何年もやっていましたが、残念ながら終了してしまったようです。おそらく、コロナ禍で発生した海外輸出の停滞(船便の確保)等の問題も影響しているのではと。 メガネ屋さんルートが閉ざされ、ずっと集め続けたメガネをどうリサイクルしたらよいか、ある日調べまくったところ、ライオンズクラブ様にたどりつきました。現在の井戸清司会長とも既知の間柄であったため、ご提案したところ検討、受け入れ


おひとり様の旅立ちに
お一人暮らしの女性、高齢者というにはまだ若いかもしれない70代の方がお一人こたつで亡くなっていたという。身寄りは無いという。 黙々と片付けるスタッフ。テレビもエアコンもないアパート。テレビは、どうやら「地デジ難民」とな り諦めた様子。未開封のデジタルチューナーと山積みの荷物の中に小さなブラウン管テレビ。 現金もあった。一万円札が複数の封筒の中に折りたたまれていたのを私がみつけた。たぶん、この感じは一つ一つ封筒をみる作業を行わない業者は見逃していただろう。うちのスタッフは私でなくてもきっとみつけただろうと思う。 被保護者なのだから、ご自分のために使えばよかったのに。 この現金、どうすべき? いつもならご遺族様にお渡しするが。 警察にも相談したが、家の中の現金は拾得物としては認められないと。賃貸物件を管理する不動産会社は、「未納家賃は精算しますが、残りは、かんどうサービスさんにお任せします」。 私は、伊東市の社会福祉行政の保護下にあったこの女性の現金なので、伊東市に戻そうと、市への寄付を考えていた。 作業中に、お寺さんからの郵便物が何通も出てきたので