top of page
Q 作業の時は立ち会う必要がありますか?

A. 必ずしもその必要はありません。 ​ご依頼主であるご遺族様と顔を合わせず、お電話とメールだけでサービスを実施し終了した実例も多くあります。 ご多忙や遠隔地という理由でなかなか遺品整理が出来なかったのであればなおさらです。 無理して立ち合う必要はありませんので、ご相談ください。       ただし、お立会いが無い場合でも、作業日は携帯電話やメール等で直ぐにご連絡いただける態勢をご準備をお願いします。その理由は、整理作業の途中で予期せぬものが発見されたり、或いはご近所様から御言付け等をいただくこともあるからです。(親しいご近所様が「●●を預かっていたから返したい」ということもあれば、“その家の人にお金を貸してたんだよね”と言われたこともあります。) その場で、遺品整理スタッフは対応しきれない判断できないこともあります。お仕事中の場合でも、その日に限っては1時間以内くらいにご連絡をいただける態勢を、その日だけは特別にお願いしたく存じます。 ​ 立ち合い無しの場合は、終了時の写真を印刷冊子にしてお送りいたします。(CD-Rも可)

Q 探している宝石類があります。探してもらえますか?

A. どのような種類・形状のものかの情報を頂戴して、担当スタッフが、探し出す努力を致します。 ただし、ご本人様が譲渡・処分されているが記憶が確かでないということもありますので、必ず探し出すという保証はいたしかねます。 (ご遺族様が、『こういう宝石が沢山あるはずだが』と言われて探したものの、まったく無かった!というケースもありました。故人様が生前に譲渡・処分されていたと考えるほかありませんでした。) その場で、遺品整理スタッフは対応しきれない判断できないこともあります。お仕事中の場合でも、その日に限っては1時間以内くらいにご連絡をいただける態勢を、その日だけは特別にお願いしたく存じます。 ​ 立ち合い無しの場合は、終了時の写真を印刷冊子にしてお送りいたします。(CD-Rも可)

Q 遺品の中で、取り置きして、更に東京の自宅まで送ってもらいたいのですが。

A. 承ります。 どのようなものがお取り置きの希望が、具体的にお申し付けください。 「写真やアルバム全て」等の表現は構いませんが、「若い頃の写真は不要」というのは対応が難しいです。できるだけ基準がわかる形でお伝えください。 お取り置きとして多いのは「アルバム全て」「貴金属」「賞状、証書類」「手作り品」などの指定です。 箱、搬送料金は別途ご請求になります。

Q 母の手作りの手芸品や、人形・ぬいぐるみなどは、どうしたらよいでしょうか?

A. ご希望であれば、「お焚き上げ」の手配をいたします。 ひな人形・てづくり品・日記や手紙なども特別の扱いで供養を希望されるご遺族は多くいらっしゃいます。ご要望をお知らせください。 「お焚き上げ」は、行き先のない「ご位牌」、神社お札(おふだ)なども承ります。伊東市内の神社または三嶋大社、市内葬儀社、郵送手配による合同お焚き上げも可能です。 ご希望の場合は、別途料金となります。

Q 残しておくか、供養するか、迷うものがあります。 私の自宅にはあまり保管場所はありません。

A. 量にもよりますが、限定で何点かだけ残しご家族のお手元にお送りするにしても、ある程度、仕分け選別する必要はあります。 趣味の作品など、一定の量とジャンルが決まっていたら、その作品を写真におさめ、思い出の作品アルバムを作り、これを残して、現物はご供養(お焚き上げ)または処分するという方法もあります。写真だけ残すのです。実際に、私共からのアドバイスの前に、突然死されたお母さまの洋服をハンガーにかけて一枚ずつ撮影されている姉妹のお客様もありました。「母のお気に入りの服だったから」というお言葉に胸がうたれました。 私共ではアルバム作成のお手伝いは出来ますが、整理片付け作業日とはまた別の日程での作業となるので、その分は別料金です。 デジタルカメラや端末、パソコンなどを使いこなす若い世代の方、お孫さんなどの手を借りて、アルバムを作ることができれば一番です。オリジナルの素敵な思い出アルバムが出来るでしょう。 ただし、お手伝い可能なご家族との約束や実行に時間がかかったり、依頼しづらいなどでしたら、割り切って出来る範囲で私共と一緒に取り掛かり、大部分を処分されることをお勧めします。

Q 写真はどうしたらよいか、ずっと悩んでいます。 

写真は処分したり失くしてしまってから最も後悔するものの一つです。迷ううちは処分しないほうが良いのですが、大量にある場合は、「残す写真を絞ること」をお勧めします。 写真処分のコツ:  集合写真は不要。  故人の写真で知らない人と映っている写真も不要。  飲み会食事の写真も不要。  子供や孫の写真は重複が多い。  観光名所などの景色写真も人間がうつっていなければ不要。 旅行やお祝いの席などは1イベント1枚に絞られたら上級者。 自分の写真の片付けの場合は、1年に10枚、に絞られたら、最上級者への道。 最高の笑顔、すてきな写真のみ残しましょう。

Q 土日しか現地に行けないのですが、私が行って立ち会った時に作業してもらえますか? 

A. 可能です。 但し、撤去品がある場合、処分品を依頼するところが土日休業がほとんどですので、いったん積荷を当社倉庫にて降ろし、週明けの営業日にもう一度積み直して持参するということになるため、「倉庫保管費用」と「週明け営業日の工数」費用、さらにスタッフの休日出勤割増をご請求することになり、同じ作業でも割高になります。 また、地域協定やマンション組合規程等により、土日祝日などの作業が制限されている場合は、その許可交渉はご依頼主様のほうにてお願いいたします。 制限がなければ、早朝等の出動も可能です。夜間の場合は、室内作業のみ承ります。

Q たぶん、見積も含めて、時間をつくって現地に行くことが難しいのですが、どうしたらよいですか?

A. 対応可能です。 お住まいの鍵をお借りする方法があれば、私共のみで訪問し、お見積りします。 最も多いケースが、「鍵をお送りいただく」方法。そのほかは、不動産業者や別荘管理センターがカギを保管している場合もあるかと思います。その場合は、物件所有者様より、管理センター等にその旨お伝えいただく必要があります。

Q 家具や家電なども含め、買取はしてもらえますか?

A. はい、買取可能です。 詳しくは、「買取」の項目ページをご覧ください。 テレビCMなどでも「和服買取」などをよく見かけるようになりましたが、多大な期待をせずに問い合わせください。

Q 85歳の兄が独り身で、家の中がモノであふれています。片付けの話をするといやな顔をするのですが、一緒に説得に行ってもらえませんか?

A. 初回はお見積無料の範囲内で、2回目以降はお片付け時間サービス(有料)として、可能ならば、同行します。 しかしながら、他人が来ていきなり「片付けましょう」といってスンナリ進むことは極めて珍しく、むしろ「全て要る物だ!」と言われることが多いです。 ご高齢のご家族の生活環境が整えて健康に暮らせることはとても重要ですが、まずはご本人の意思が大切です。 介護サービスを受けている方ならば、担当ケアマネージャーさんに相談してみるのも一案です。

Q ようするに、便利屋さんですよね?

A. 便利屋さんの中で、遺品整理やお片付けなど、私共のサービスと似たものをご提供されているところはあります。 けれども、私共が「便利屋」を名乗らないのは、遺品整理関連の物事や考え方の奥の深さを学び、きちんとこのコンセプトに向き合いたいと考え、専門性を重視したいからです。 ただ単に、物を選り分けて運んで棄てたりすることとは違いますし、整理といっても、収納術を展開するものでもありません。 遺品整理、生前整理といった言葉が、その世界観とともに独特の意味とともにあり、現場を重ねるごとに、その奥の深さと多様さを感じています。 また、便利屋さんのサービスメニューにはあるけれども、私共の提供サービスではないものもあるかと思います。 広く浅く、何でもうまくやります、といえるほど、私たちが全ての作業に精通しきれていないのも自覚しています。 便利屋さんのサービスの方が合っている方、必要とする方、便利屋さんのほうがお得と思われる方には、便利屋さんをつかっていただければよいかと思います。

Q いわゆる「おひとりさま」なのですが、自分が亡くなった後の遺品整理を予約しておくおとはできますか?

A. 遺品整理の生前予約はなかなか難しいお話なので、原則的には直接は承っておりません。「死後事務委任契約」という契約を、後見制度などに詳しい専門家と結んでおくサービスをご紹介します。その中で、「遺品整理はカンドウサービスを指定」としていただければ、当社が担当する可能性が高くなります。 現在持っている家財がそのままだったら幾らくらいかかるか、というお見積は可能です。

Q 相続手続きが完了していませんが、作業は可能ですか?

A. 相続人代表者の委任状にて実施でき、遺品整理費用は相続財産分割時の経費として扱っているケースが多いようです。 相続財産を明らかにする目的も兼ねて遺品整理を進める場合もあります。 相続放棄をご検討の場合は、慎重に対応し、弁護士等に相談することをおすすめします。相続放棄の場合でも賃貸住居の場合は管理責任を問われたり自治会費等の支払についてもめたりするケースもあります。賃貸住居の場合は、大家さんへの物件返却の義務は残りますので、「相続放棄で、もう無関係。関係ない」と考えるのは危険です。

Q 亡くなった姉は内縁の夫と暮らしていたのですが、その人は今、入院しています。入院している間に、その家の片付けをしてもよいでしょうか?

A. 内縁関係の場合は、相続とは関係なくなってきます。あくまでも法律上は他人になるので、その「内縁のパートナー」さんの所有物、共有物などでは無い、明らかに故人に属するもののみは片付けても問題はないかと思いますが、その判断はなかなか難しいでしょう。「内縁のパートナー」側のご家族の委任状などで片付けを先行できる場合もあります。弁護士等法律家に相談することをお勧めします。

bottom of page